PR

【行田・湯本天然温泉 茂美の湯】湯本天然温泉ホテルに1泊素泊まりで宿泊してみた!

こんにちは!温泉好きのまがたまです♪今回は、かねてから楽しみにしていた露天風呂付(温泉)のお部屋がある埼玉県行田市の湯本天然温泉ホテルさんに宿泊してきました!
1泊1名素泊まり7,750円(入湯税込)でした!!

行田・湯本天然温泉 茂美(もみ)の湯さんは
・日帰り温泉施設の茂美の湯
・大衆演劇のもさく座
・宿泊施設の湯本天然温泉ホテル
と大きく3つに分かれています。

建物は、ホテル棟本館棟に分かれています。
〔ホテル棟〕
平成20年にオープンし、茂美の湯と湯本天然温泉ホテルが誕生しました!
埼玉県下唯一の純重曹泉源泉かけ流しの温泉になります!
〔本館棟〕
ホテル棟ができる前は本館棟のみの営業をされていたそうです。健康ランド、スポーツジム、レストラン、パチンコ屋等が入っていたそうです。
現在は、大衆演劇のもさく座、お食事処等に変化しています。

それでは、湯本天然温泉ホテルさんのご紹介にはいります。


湯本天然温泉ホテル

(左)ホテル棟、(右)本館棟

(左)ホテル棟と(右)本館棟に分けてご紹介していきます。

ホテル棟

最初は、ホテル棟のご紹介です!

1階 フロント

(左)ホテル棟の正面玄関入口です。
ホテル正面側と裏側に無料の駐車場があります。
裏の駐車場は右側の白い囲い(写真ではわかりずらいです)の脇から入れるようになっていました。
(右)のれんをくぐりますと、天然温泉純重曹泉と書かれている木の看板が掲げられています。自動ドアから入りましょう。

入ってすぐ靴箱が設置されています(早朝のため奥の部屋は暗いです)。
靴箱に履物を入れて鍵をかけ、鍵を持って入りましょう。

靴箱の鍵は預けないので、なくさないように気を付けましょう。
ホテルの中もスリッパで移動します。

1階のフロントです。日帰り温泉・宿泊・観劇の受付は、すべてフロントで行います。
フロントで宿泊を伝え、スタッフさんに宿泊の詳細をうかがいます。

【宿泊時】
お部屋に浴衣はありますが、館内着もフロントで貸していただけます。
さらに、必要であればタオルを何回もお借りできます

【1階 売店】営業時間 9:00~22:30
駄菓子、アルコール、サウナグッズなどいろいろ置いてあります。

(左)アイスキャンディーも売っています。梨アイスバーがおいしそうでした!
(右)茂美の湯のオリジナルタオルを作ったということを支配人にうかがいました。
ぜひ、コンプリートしてくださいということでしたので、まずはオレンジとブルーを購入!

1階の休憩所です。夜遅くまで、お客様でにぎわっていました!
週末は家族連れが多いそうで、猫ちゃんを連れて行くと喜んでくれるとうかがいました。

その猫ちゃんというのは茂美の湯の大人気の猫ちゃんたち!
4匹の猫ちゃんに勢ぞろいしてもらいました!
かわいすぎる♪癒される♪

(左)ひとなつっこい とのくん。
(右)やんちゃな ふくくん。

(左)カメラ目線の よるくん。
(右)子猫の ひめちゃん。
よるくんとひめちゃんは、毎日女将さんが連れて帰っているそうです。
ぜひ、温泉と猫ちゃんで癒されてください♪

3階 客室

それでは、客室へのご案内です。
フロントの隣にあるエレベーターから客室へ向かいましょう。
客室は、3階と4階にあります。

(左)エレベーターで3階へ上がります。
(右)エレベーターを降りると左側に、電子レンジが置いてあります。
宿泊プランが素泊まりなので、レンジがあると大変助かりますね!!

(左)今回、お世話になるお部屋は3階の301号室です。
(右)3階の廊下の様子です。

部屋

【301号室】Cタイプ
和室(バス・トイレ・露天風呂付)
36㎡(14畳) 禁煙 ※定員5名 

(左)お部屋に入ると、目の前にはお風呂のドアがあります。
(右)その隣には、洗面所。301のお部屋には、洗面所がもう1つあります!

(左)洗面所の鏡の裏には、ドライヤーが1つあります。
(右)洗面所の反対側には、洗浄機能付きおトイレがあります。なんと、おトイレももう1つあります!

(左)お風呂には、シャワー、湯船、桶とイスがあります。
(右)シャンプー、コンディショナー、ボディソープもあります。

洗面所の隣には、広々とした14畳の和室。
和室の奥にはもう1つの洗面所、左側におトイレがもう1つあります。

入口手前の和室には、テーブルとイス、クッションがあります。
奥のベランダには、温泉の出る湯船!
そちらは、のちほどご紹介!

入口より、奥にある和室には布団が敷いてありました。
ベランダには、休憩できるテーブルと椅子が1脚ずつおいてあります。

壁側の家電等のご紹介です。

左側には、冷蔵庫が置いてあります。
コンセントは差してありますが、最初は冷えていませんのでスイッチを入れておきましょう。冷蔵庫の中はいろいろ入れられそうです。

(左)冷蔵庫の隣には、空気清浄機、電話機、鏡などがあります。
(右)棚の下には、電気ケトル、タンブラー、水、お茶、コーヒーなどの用意があります。

(左)テレビ(YouTubeを見ることができました)。テレビの棚にはホテルの案内ファイル、お食事処のメニュー表がおいてあります。
(右)右側の引き戸の中には

タオル、浴衣、帯。

(左)タオルの入ったバックの中には
・バスタオル、フェイスタオル
・ボディタオル・コットンセット
・歯ブラシ・ヘアーブラシ
・ジェル3種・かみそり
が入っていました。
(右)受付時にお借りした館内着です。

(左)お部屋の鍵は、2つ。靴箱の鍵も持っています。部屋の鍵は自動で閉まりますので、必ず部屋の鍵を持って出かけましょう。
(右)1階の売店で購入!
・贅沢クリームサンド(¥290)
・浮城の梨サイダー(¥290)
お風呂上りにお勧めです♪

露天風呂

お待たせいたしました!
お部屋についている露天風呂のご紹介です!

お部屋に入った際には、湯船にお湯ははっていません。
写真を撮り忘れましたが、右側に桶とイスがあります。
シャンプー類は置いてありません。

右側の赤い蛇口をひねると温泉が出てきます♪

ドバドバでてきます!
純重曹泉です。

お部屋からドバドバ出ている湯船を鑑賞できます!
いつでも、温泉に入湯できますよ!!

(左)赤い蛇口は湯量の調節ができます。
MAXにするとすごい量のお湯が出ますので気を付けてくださいね。温度調節はありません。

(右)湯加減はちょうどいいです。湯船からは、少しだけ外を眺められます。1泊の間に3回入湯しました!もっと入湯したかったです!

純重曹泉の温泉は、私のアトピー体質のひどい手荒れに効果がありました!入湯後は、保湿をするなどのお手入れがおすすめです。

温泉分析書

<宿泊プラン簡易表>
次回の宿泊時の参考に作成してみました。
料金は公式ホームページでご確認願います。

部屋バストイレ露天
風呂
広さ定員
Aタイプ和室14㎡(6畳)2名
Aタイプ洋室
シングル
9㎡1名
Bタイプ和室陶器21㎡(8畳)2名
Cタイプ和室※桧or
陶器
36㎡(14畳)5名
Dタイプ洋室
ダブル
ユニット
バス
10㎡2名
Eタイプ洋室
ダブル
ユニット
バス
10㎡2名
Fタイプ洋室
ツイン
シャワー
ブース
※桧or
陶器
20㎡2名
※桧or陶器は選べません 2025.11.8現在(公式ホームページ参考)

お一人でも露天風呂付のお部屋に宿泊できるそうです!

1階 茂美の湯(大浴場)

ホテル棟1階にある日帰り温泉施設、茂美の湯のご紹介です。

【宿泊時】
宿泊時の大浴場の利用につきましてご説明です。

大浴場の料金は宿泊代に含まれています
チェックアウト後12:00まで大浴場の利用可
・(利用時間)
 15:00~23:00/7:30~12:00

【日帰り温泉】
日帰り温泉のご説明です。

【営業時間】
年中無休 ※臨時休館日あり
9:00~23:00(最終入館 22:30)

【入館料】
・おとな(会員以外)  
870円(平日) 970円(土日祝日)
・こども(3歳~小学生) 
400円(平日) 450円(土日祝日)

※会員、21:00以降、レディースデーほかお得に入れるプランもあります!

(左)1階のフロントの奥に大浴場の入り口があります。
(右)男湯と女湯は日替わりで入れ替わります!

男湯と女湯ののれんです。

大浴場へ向かう途中には、休憩所や自動販売機があります。

上の図を参考に青い枠の大浴場の説明をしていきます。
大浴場(右)”は、赤い枠”↑フロントへ”から大浴場に入って右側という意味です。

大浴場(右)の脱衣所(右)にある洗面所です。
モイスチャーローション、綿棒、ドライヤーなどあります。

(左)脱衣所(右)。ロッカー、ベビーベッド、椅子があります。
(右)脱衣所(右)。ロッカー、お手洗いあります。

大浴場へ向かいましょう!
(左)入口に入るとすぐにかけ湯があります。
(右)右側にはサウナもあります。

サウナの中は、とても熱いです。

かけ湯の奥には、ひのき内風呂(源泉・循環ろ過、塩素投入あり)。
広々していてゆったり入湯できますね。   

ドアを開けて、外湯に出てみました!
とても開放的な空間です。

(左)露天ひのき風呂・檜の湯(源泉かけ流し・塩素投入あり)。
蚊取り線香の香りと温泉が心地よく長湯してしまいます。
(右)銅像の奥にある天然地下水をくみあげた水風呂(井泉かけ流し・塩素投入あり)。水の質が良いそうでお客様に好評だそうです♪

3つの壺風呂・壺湯(源泉かけ流し・塩素投入あり)は、ぬる湯です。

古代蓮の湯(源泉かけ流し・塩素投入あり)もぬる湯です〈早朝のため、温泉はまだたまっていません〉。

古代蓮の湯の右側にある階段をのぼっていくと、3つのお風呂があります。

(左)1つめは、古墳の湯(源泉かけ流し・塩素投入あり)。
(右)2つめは、鉄剣の湯(源泉かけ流し・塩素投入あり)。

3つめは、みつみの湯(源泉かけ流し・塩素投入あり)です。

露天ひのき風呂・檜の湯まで戻ってきました。檜の湯では、テレビを見ることができます。
贅沢なひとときです。時間を忘れてのぼせないように気を付けてくださいね。
たくさんの湯船があり楽しくて、私は入りすぎてのぼせました。

露天ひのき風呂・檜の湯から左側の橋を通ります。

古代蓮の湯の左側に出ました。ジャングルを思わせる外湯は、とても楽しいです♪
お子様も喜びそうですね!

外の洗い場です。内湯にも洗い場はあります。

源泉名:行田・湯本天然温泉 茂美の湯
泉 質:ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
泉 温:43.1℃
P H:7.7
(温泉分析書一部抜粋)

本館棟

続きまして、本館棟のご紹介です。

(左)ホテル棟の正面玄関を入って右側に本館棟へ向かう通路があります。
この通路は、土足禁止です。
(右)通路を通ると正面にエレベータが見えてきます。右奥にはもさく座が見えます。

1階 大衆演劇会場 もさく座

本館1階にある大衆演劇会場 もさく座のご紹介です。

大衆演劇会場のもさく座入り口です。
もさく座で行われている演劇は、毎月、劇団が変わり演目も変わるそうです。

【もさく座の公演】
・昼の部 12:30開場/13:00開演
・夜の部 17:00開場/17:30開演
 ※初日・金・土・日・祝・特別公演・ゲスト公演
・千穐楽 12:00開場/12:30開演

※詳細は公式ホームページでご確認ください。

”大衆演劇はとても面白いですよ”と支配人にお勧めしていただいたので、次回は予約を取って鑑賞したいと思います♪

上記のイベントは、2025年10月分です。

もさく座ではいろいろなイベントがあります。
・もさく座グループ割
・もさく座学割
・イブニングショー
・スタンプ集めて無料券ゲット
ほか盛りだくさんです!
予約を取って鑑賞してみてください!

入館料だけで、演劇を見れる日が月に1回あるそうです!

2階 お食事処

本館の2階にあるお食事処のご紹介です。

営業日営業時間
月・火・水・木11:00~21:00
(ラストオーダー 20:30)
金・土・日
・祝祭日
11:00~22:00
(ラストオーダー 21:30)

(左)本館の1階には自動販売機があります。その隣にエレベーターがあります。
(右)もさく座の脇に2階へ続く階段がありますので、階段をのぼってお食事処に向かいます。エレベータも使用できます。

(左)階段をのぼると右側に、お菓子販売機が2台並んでいます。
(右)少し進むとお食事処が見えてきます。

(左)券売機でお食事を決めて現金を入れて発券します。お部屋にメニュー表がありますので、お料理を決めてからいくとスムーズですね。
(右)お食事処の受付で、スタッフの方に食券をお渡しして席につきましょう。

お箸や調味料、お茶などセルフサービスです。

(左)湯本の間の会場で、お食事をとりました。
(右)お食事後は、お部屋を出たところにある食器カウンターへ返却しましょう。
返却カウンターの左隣にはお水のセルフサービスがあります。

ハンバーグ定食(¥1500)を注文。
ハンバーグは、肉厚でソースは濃いめ。プリンは濃厚で美味しい!

天ざるそば麺普通盛(¥1380)を注文。
おそばはこしがありつるつると食べやく、天ぷらは揚げたてで美味しかったです。
温泉の後に美味しいお食事、とてもお勧めのお食事処です!!

お食事会場は、利根の間(左)と浮城の間(右)があります。
昼間は開放しているそうです。

利根の間と浮城の間に並んで、右隣に古代蓮の間もあります。

宿泊プランは素泊まりのため、ホテルのお部屋内に限りお持ち込み・ご飲食はOKです!
・お食事処
・売店
・ホテル向かいのコンビニエンスストア
などを利用して、お腹を満たしましょう♪

アクセス

《住所》
〒361-0032 
埼玉県行田市佐間1456-1
湯本天然温泉ホテル
 チェックイン  15:00
 チェックアウト  10:00

【車の場合】
東北自動車道より 
加須ICまたは羽生ICでおりて、30分ほどで到着。

【電車の場合】
JR行田駅から市内循環バス
「さきたま古墳公園前」で下車、徒歩3分。

宿泊料金

【プラン名】
じゃらんのお得な10日間~素泊まり~大浴場、露天風呂、サウナで心と体をリフレッシュ!

【プラン内容】
2024年10月客室リニューアル(スタンダードプラン)
「お食事」「観劇」なしの素泊まりプラン。

【宿泊費】
7,600円×2名
(小計)15,200円

【入湯税】
150円×2名
(小計)300円

【合計】
15,200円+300円=15,500円

まとめ

・ホテルと日帰り温泉施設が併設。
・露天風呂付(温泉)のお部屋あり。
・ホテルのお部屋に限り飲食の持ち込みOK。
・埼玉県唯一の源泉かけ流し純重曹泉。
・大衆演劇の鑑賞もできます。
・2025年10月末の情報です。
・撮影と発信の許可を得ています。