こんにちは!温泉好きのまがたまです♪
今回は、群馬県渋川市にある伊香保温泉の源泉かけ流しの老舗旅館、岸権旅館さんに1泊2食付き・1名24,470円(消費税・入湯税込)で宿泊してきました。
以前、伊香保の石段街に寄ったことはあったのですが、温泉に入湯する機会がなかったので、今回の温泉は本当に楽しみにしていました♪
それでは、岸権旅館さんのご紹介にまいります。
【岸権旅館】

アクセス
《お車をご利用の場合》
《住所》
〒377-0102
群馬県渋川市伊香保町伊香保甲48番地
岸権旅館
上記は、岸権旅館さんの住所です。
伊香保の石段街のそばに位置する岸権旅館さんの駐車場は少し離れた場所にあります。
ナビの設定は、下記の岸権旅館 第4駐車場にしましょう。
《岸権旅館 第4駐車場》
〒377-0102
群馬県渋川市伊香保町伊香保321−1

岸権旅館 第4駐車場はこちらの看板が目印です。

通常、岸権旅館さんの送迎車が待機されているそうです。
私たちが第4駐車場に着いた際には、送迎車はありませんでした。
岸権旅館さんに問い合わせをすると送迎者は駐車場に向かっているということで、無事に乗車することができました。
駐車場から旅館までは車で5分ほどの道のりです。
館内
それでは、下記の施設案内を利用して、館内のご案内をいたします。

【LB】

玄関(左側)から入りますと広いロビーがあります。

こちらは、フロントです。
駐車場から送迎車で岸権旅館さんまで送っていただくと、旅館のスタッフさんがお出迎えをしてくださり、荷物をカートで運んでくださいました。
【ラウンジけやき】

そして、ラウンジけやきに通されて、お部屋の案内を待ちます。
ラウンジからの外の眺めが素敵です!

ウエルカムドリンクと湯の花饅頭をいただきました。
ごちそうさまでした♪
このあと、お部屋へ向かいます。
【セルフラウンジロビー】
フロントと同じフロアになります。
(利用時間)
15:00~22:00/8:30~11:00


ゆったりとした待合にフリードリンクもあります。


フリードリンク用のシロップなど、ひと口アイスもご自由にどうぞと、湯上りに最高ですね♪
【売店】
フロントの目の前にあります。
(利用時間)
15:00~18:30/8:00~11:00


お土産はこちらでお買い求めできます。
【アメニティコーナー】
こちらもフロントと同じフロアにあります。


(左)本館の客室用エレベーター。こちらのエレベーターを使用してお部屋へむかいます。
(右)エレベーターの隣には、大人用と子供用のアメニティがあります。

クレンジング、洗顔、化粧水、乳液、ヘアゴムなどが置いてあります。
お部屋にアメニティが置いてありませんので、ロビー階でいただいてお部屋へ持ち帰りましょう。大人用の歯ブラシはお部屋にありますよ。
客室
続きまして、客室のご案内です。


今回、お世話になるお部屋は、本館4階。
エレベーターで4階を降りると、素晴らしい景色が一望できます。

伊香保眺望絵図があります。
景色が素晴らしく、しばらく眺めてしまいました。

浴衣は、こちらからお借りしましょう。


今回のお部屋は403号室です。
ルームツアーを始めます。

ドアを開けると、入り口にはスリッパ、右奥には洗面所があります。
洗面所には、洗面スペース、お風呂スペース、おトイレがあります。
【洗面所】


ドライヤー、ティッシュ、鏡と洗面台。


手指消毒剤とフェイス&ハンドソープ&シェービングのフォームソープ。歯ブラシとコップ。
【お風呂とおトイレ】


お風呂には、リンスインシャンプーとボディソープがあります。
【冷蔵庫ほか】


洗面所の反対側には、ポットやピッチャーがあります。
冷蔵庫の中には、何も入っていません。冷凍スペースはありませんでした。


湯のみとコップ、ほうじ茶や烏龍茶など種類豊富のお茶の用意がありました!
【部屋】

和室10畳、エアコン付きのお部屋です。空気清浄器もあります。

窓側からみると、このような広さです。


席から見える外の風景も格別です!お天気もよくてよかった!!
お茶菓子は、チョコレートと岸権のお菓子です。美味しくいただきました。


電話機、Wi-Fiあります。


メモ用紙、ティッシュ、金庫。


フェイスタオルとバスタオルあります。
温泉浴場には、フェイスタオルが置いてありますので、必要であればバスタオルをご持参ください。


押し入れにはお布団。お布団は夕食の時間に敷いておいてくださいました。
ルームツアーは終了です。
食事
お食事会場は、夕食・朝食ともに本館2階にある食事処’榛名’です。
夕食 18:30

食事処’榛名’の入口です。

テーブル席に案内していただきました。
とても美味しそうなお食事が用意されていました。
スタッフの方がひとつひとつ丁寧にお食事の説明をしてくださいます。


(左)先八寸 トマトのムース、茄子の玉味噌掛、糸蒟蒻とじゃこ金平、隠元豆の胡麻和え、ギンヒカリの昆布〆、赤城鶏のつくねと海老
(右)椀替り 鯖と尊菜の土瓶蒸し 椎茸・三つ葉・玉子豆腐


(左)造里 旬の鮮魚と甘海老、妻いろいろ・山葵
(右)台の物 上州牛ロース焼きしゃぶ 群馬の新鮮野菜


(左)焼肴 鮎の塩焼き・蓼酢
(右)箸休め 白瓜と蟹身の酢の物、茗姜・白舞茸


(左)温鉢 冬瓜けんちん蒸し、絹さや・ズッキーニ・鶏みそ
(右)食事 もろこしご飯(群馬県産コシヒカリ使用)・香の物


(左)水菓子 季節のフルーツ
(右)お献立
上州牛のステーキをはじめ、お造り、焼肴などとても美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
朝食 7:00~9:00

朝食は夕食と同じ食事処’椿名’です。
朝食時間は7:00~9:00の間ですが8:20までには入場しましょう。
本日もお天気が良く、眺めは最高です♪

朝食はバイキング。
お料理配置図をみて、お目当ての料理をチェックしていざ出陣!
遅く起きてしまったので、お食事は残っているかと少し心配になりました。

それでは、順番にみていきましょう。
ポテトフライ、からあげ、ウインナー、ベーコン、ハム。

生野菜サラダ・フルーツ。

デザート・ヨーグルト。

パンケーキ、ワッフル、食パン、クロワッサン。
遅く来たためか、パンが減っている!
バイキングは、早めにこないとなくなってしまうのかな?
今後は、早起きしないと!

気を取り直して、小鉢料理(しらすおろし、温泉玉子ほか)

季節のお料理(うずらの卵フライ、紅しょうがフライ、茶わん蒸し)
鶏と野菜の酢豚風ほか。

鮭塩焼き、鯖塩焼、たまごやき、かまぼこ、地鶏照焼、ほか。

そば、うどん、こんにゃく。

季節の天ぷら、納豆、香の物。


みそ汁、季節のスープ、おかゆ、牛丼。


ご飯、フレッシュジュース、牛乳。


お料理配置図の右側にオープンキッチンがあります。こちらで、オムレツを注文すると、焼きたてを席まで持ってきてくれます。
是非、ご賞味ください♪


今回の朝食のラインナップ。
お食事が終わりましたら、お料理配置図を裏返して’食事済みました。’にしましょう。
ごちそうさまでした。
温泉
さあ、いよいよ待ちにまった温泉です♪
岸権旅館さんには、13のお風呂があります。
私の視点ですが、13のお風呂を大きく3つに分けるとわかりやすいかなと思いましたので、3つに分けてご説明します。
岸権旅館さんでは、3つに分かれているという説明はございませんので、ご了承願います。
それでは、大きく3つに分けた本館とスパ棟と離れの温泉のご紹介です。
【本館】
1つめは、本館1Fにある大浴場又左衛門の湯です。又左衛門の湯は男湯と女湯があります。
1F 大浴場 又左衛門の湯
(利用時間)
14:00~翌2:00/5:00~10:00
男湯 写真未掲載
公式サイト様の大浴場の様子を確認しますと、女性用の大浴場と雰囲気は似ているようです。湯口が少し違うようですね。男性の大浴場も黄金の湯の湯量がすごそうです!
女湯


(左)本館1階にあるご婦人用の大浴場入口です。
(右)下駄箱には、スリッパを間違えないようにクリップが置いてありますね。これは助かります!


とても広い脱衣所です。きれいに整えられています。

洗面所には、モイスチャーローション・モイスチャーミルク。コットン、ティッシュ。ヘアートリートメント、かかとつるつるクリーム、綿棒など一通りあり。


アメニティ(詳細確認忘れました)、ウォーターサーバー、タオルあり。



とても広い大浴場です!
朝の7時ごろのお湯はぬるめで独占でした。やわらかい黄金(こがね)の湯を堪能しました♪

洗い場。


ボディソープ、シャンプー、トリートメントほか。

源泉名:総合湯(混合泉)
泉質名:カルシウム・ナトリウムー硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉硫酸塩泉
泉 温:41.6℃
P H:6.3
循環なし、加水なし、加温あり。
【スパ棟】
2つめは、別館にあるスパ棟です。
3F、4F、5Fと分かれています。
3F 展望露天風呂 六左衛門の湯 殿方用(外湯・内湯)
4F 展望露天風呂 六左衛門の湯 ご婦人用(外湯・内湯)
5F 貸切露天風呂 浮雲(うきぐも)、不如帰(ほととぎす)
3F 展望露天風呂 六左衛門の湯
(利用時間)
14:00~翌2:00/5:00~10:00
殿方(外湯・内湯)


(左)スパ棟3F 展望露天風呂 六左衛門の湯の男性用入口。
(右)脱衣所。


(左)たくさんのタオル。
(右)ウォーターサーバー。


(左)脱衣かご。
(右)鍵付きロッカー。

洗面所。ドライヤーあり。


(左)ひげそりほか。
(右)スカルプケアローション、フェイスケアローション、フェイスケアミルク、綿棒。


展望露天風呂の外湯。


展望露天風呂の内湯。


(左)ミストサウナ。
4F 展望露天風呂 六左衛門の湯
(利用時間)
14:00~翌2:00/5:00~10:00
ご婦人(外湯・内湯)


(左)スパ棟4F 展望露天風呂 六左衛門の湯 ご婦人用入口。
(右)下駄箱。こちらもスリッパ用のクリップあり。

脱衣所。

洗面所。モイスチャーローション、モイスチャーミルク、コットンほかあり。


(左)ドライヤー、ヘアーブラシ、綿棒。
(右)ヘアートリートメント、馬油、コットンほかあり。


(左)タオル、椅子ほか。
(右)ウォーターサーバー。

展望露天風呂の外湯。
湯口から流れ出る温泉の音でとても癒されました。
温泉の温度も適温でずっと入湯していたかったですね。
時折、セミの声が聞こえてきて夏を感じました。

展望露天風呂の内湯。開放的でのんびり外を眺められますね。気持ちいい~♪


洗い場。ボディソープ、シャンプー、トリートメントほかあり。


(左)ミストサウナ。
(右)鍵付きロッカーあり。

5F 貸切展望風呂(内湯)


(左)スパ棟5F 貸切展望風呂(内湯)の受付です。浮雲と不如帰は同じフロアにあります。
(右)貸切展望露天風呂の各部屋には化粧室がありませんので、受付そばの化粧室をご利用ください。
浮雲(うきぐも)有料
1回45分 2,750円
(利用時間)15:00~23:00
電話もしくは、メールでお問い合わせ。
今回は、前もって電話予約しました。
当日チェックイン時、空いていれば予約が取れるようです。


貸切風呂’浮雲(うきぐも)’です。

きれいな個室です!
お風呂上りは、3畳の和室で大の字になれます。


冷たいお茶、タオルの用意もあり。

こちら、浮雲の陶器のお風呂です!素敵ですね♪
湯守のスタッフさんが、お湯をちょうどいい温度にしてしてくださいましたので、熱いものの気持ちよく入湯できました♪


お庭もあり、浴室からは外の風景がよく見えます。

ボディソープ、シャンプー、リンスなど一通りあり。

洗面所。モイスチャーローション、モイスチャーミルクなど一通りあり。

不如帰(ほととぎす)有料
1回45分 2,750円
(利用時間)15:00~23:00
電話もしくは、メールでお問い合わせ。
今回は、前もって電話予約しました。
当日チェックイン時、空いていれば予約が取れるようです。


貸切風呂’不如帰(ほととぎす)’です。

浮雲と同じくらいの広さで、3畳以上はあると思います。
畳はなく、フローリングのお部屋です。


夕方17時に温泉街からしゃぼん玉を飛ばしていました。
不如帰のお部屋の上記の窓から、しゃぼん玉がたくさん飛んでいるのをみることができました!(2025年7月1日~9月末まで。来年もあるといいな♪)


不如帰のお部屋も冷たいお茶とタオルあり。

檜の浴槽です。体の負担なくゆっくり入湯できます。
こちらも湯守のスタッフさんが、お湯をちょうどいい温度にしてしてくださいました。
窓の外には、石段街と山々を眺められますよ♪

洗い場も2か所あり、広々とした空間で貸切温泉を満喫♪

ボディソープ、シャンプー、コンディショナーなど、一通りあり。

【離れ】
3つめは、離れにある露天風呂権左衛門の湯。
権左衛門の湯(男湯・女湯)と離れの貸切露天風呂(金湯・香湯)があります。
最後のほうに、同じ場所ではありませんが離れとして足湯をいれています。
下記の地図を参考にご説明します。

離れのお風呂は、上記の赤丸の場所にあります。
今回、離れの貸切露天風呂の予約を20:00に入れました。
離れの貸切露天風呂は、フロントから離れているため早めにフロントへ向かいましょう。ギリギリにいくとバタバタして入湯時間が短くなります。


フロントへ直接うかがうとスタッフさんが離れの露天風呂まで道案内してくれます。
(左)LBのフロアに離れの露天風呂のドアがあります。
(右)外にでると、右側のスリッパに履き替えます。
1F 離れ露天風呂 権左衛門の湯
岸権旅館さんを代表するお風呂です。
(利用時間)
15:00~23:00/6:00~10:00

本館を出て、道路を挟んだ反対側に離れの露天風呂がみえてきます。


権左衛門之湯入口です。


館内に、鍵付きロッカーあり。


館内に、休憩処あり。
男湯
離れ露天風呂 権左衛門の湯 殿方用です。


(左)殿方用入口。
(右)かけ湯、洗い場。シャンプー、リンスはご利用できません。

浮世絵をイメージしたお風呂です。
趣があって素敵ですね♪
女湯
離れ露天風呂 権左衛門の湯 奥方用です。


(左)奥方用入口。
(右)洗面所。アメニティはありません。


(左)脱衣所です。
(右)タオルはたくさんあります。

春夏秋冬の季節を楽しめる空間です。
こちらも、シャンプー、リンスのご利用はできません。
貸切露天風呂
金湯(きんとう)・香湯(こうとう) 有料
離れ露天風呂 権左衛門の湯の場内に貸切露天風呂’金湯(きんとう)・香湯(こうとう)’があります。
1回45分 1,100円
(利用時間)15:00~22:00
当日チェックイン時に予約です。


(左)香湯入口。
(右)金湯入口。
お風呂の写真は金湯です。

金湯と香湯の貸切露天風呂は、あまり変化はないというスタッフさんのお話でしたので、当日チェックイン時に金湯を予約しました!
ご利用人数は、1~2名用です。


(左)ボディソープ、シャンプー、コンディショナーと一通りあり。
(右)湯口と外の風景です。
金湯は湯量がすごく、湯舟につかると大量にあふれ出しました。
しっかりとドアをしめないと脱衣所に流れ込みそうなのでご注意を!
夏の夜の伊香保温泉は、涼しくて心地よかったです。
お湯は鉄のような香りがしました。
権左衛門の湯に入っている方の話し声が時々響いてきました。
話し声が気になるようでしたら、貸切展望風呂 浮雲・不如帰をお勧めします♪
足湯 岸権辰の湯(旅館入口)
足湯は、岸権旅館さんの入り口にあります。
入浴時間 8:00~18:00
場 所 岸権旅館入口(石段街 212段目)


朝方の写真のため人はいませんが、前日の夕方は足湯に多くの人が入湯してました。
夕方の暑い時間帯でも気持ちよく入湯できそうです。
料金
今回はヤフートラベルを利用しました!
プラン名は、【夏の四季膳】ワンドリンク付き!
ご夕食メインは「鮎の塩焼き+上州牛の焼きしゃぶ」夏の味覚を堪能。
【宿泊費】
31,900円(大人)×2名
小計 63,800円
【クーポン利用】
・ポイント -12,160円
・利用券 -3,000円
【事前決済】
合計 48,640円
【入湯税】
150円×2名
小計 300円
【合計】
1泊2食付き 大人2名
63,800円-12,160円-3,000円+300円=48,940円
まとめ
・お車ご利用時には、第4駐車場をご利用ください。
・13のお風呂があります。
・貸切展望風呂(2か所)・貸切露天風呂(2か所)は有料です。
・2025年7月後半の情報です。
・撮影と発信の許可を得ています。